神奈川横浜市中区石川町2-71元町YA-O-DAI-BLD 3F
WEB予約 症例・トピックス

歯根の治療

Medical

歯根の治療|フェリシティ歯科クリニック|石川町・元町・中華街の歯医者

MEDICAL

歯根の治療

根管治療とは

根管治療とは

根管治療は、深い虫歯から細菌が侵入するなどして、歯髄(歯の神経)が回復不可能なダメージを負った場合に行います。
歯髄を取り除き、歯髄が通っていた歯根の管(根管)を清掃消毒して、最後に専用の充填材を詰めて封鎖します。
歯を残すための大切な治療です。

  • 大きな虫歯があり、歯が痛い。
  • 以前治療した歯が痛む、違和感がある、嚙むと痛い。
  • 歯茎が腫れている。

このような症状がある場合は、根管治療の必要があるかもしれません。

歯科用CTによる正確な診断

歯科用CTによる正確な診断根管治療に限らず、術前に正確な診査診断をすることは、非常に重要です。
歯髄が通っていた歯根の管(根管)の形態は時に複雑であり、複数に枝分かれしていたり、強く湾曲していることもあり、術前に正確な根管の形態を把握する必要があります。
また、歯根の先の骨に病巣がある場合、どの歯根が原因なのか、どのように病巣が広がっているのか、見極めていく必要があります。
このような場合、従来の二次元的なレントゲン画像は影絵のように投影されているため、様々な像が重なってしまうと診断に苦慮することも少なくありませんでした。
当院では、様々な角度や切り口で骨や歯を三次元的に診断できる歯科用CTを導入しており、必要に応じて撮影させていただきます。
従来のレントゲン画像では把握しきれなかった歯根や根管の形態、骨の中の病巣の有無や大きさ、広がりなどを正確に把握することで、診査診断の精度を高めています。

高倍率ルーペやマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)による精密な治療

高倍率ルーペやマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)による精密な治療根管治療で重要なことは、根管の本数や形態を正確に把握したうえで、細菌に感染した歯質や歯髄などの汚染物質をしっかりと取り除いて消毒し、細菌が侵入したり繫殖しないように充填材で緊密に封鎖をすることです。
根管は細長いトンネル状であり、ライトの光も届きにくいため、従来の肉眼での治療では見えないところも多く、手の感覚など経験や勘に依存する部分が多くありました。
しかし現在では、明るく、拡大した視野下で根管治療を行うことにより、治療の精度を高めることが可能です。
当院では6.5倍の高倍率ルーペや、最大で22.7倍まで拡大することができる高品質なドイツ製マイクロスコープを使用した精度の高い根管治療を行っております。
また、必要に応じて拡大視野で撮影した動画や画像を用いて説明を行い、歯の状態や治療内容を視覚的に分かりやすく説明致します。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿ラバーダム防湿とは、薄いゴムシートをお口に装着し、シートにあけた小さい穴から治療する歯のみを露出させ、唾液や舌、頬の粘膜など、治療を阻害する因子を排除する方法です。
根管治療は細菌との戦いです。
細菌に感染した歯髄を取り除き、根管の清掃消毒を行う際に、口の中の細菌が唾液とともに再び侵入してしまうような状態であると、治療の成功率は下がってしまいます。
当院では必要に応じてラバーダム防湿を行い、治療する歯と口の中を隔離することで、確実な根管治療を行って参ります。

根管治療の流れ

1

歯髄(歯の神経)の除去

局所麻酔を行い、歯を削る機械を使って虫歯を除去し、歯髄除去のための穴を開けていきます。
歯髄が確認できたら、根管治療の器具を用いて取り除いていきます。
なお、歯髄の炎症が強く、麻酔が効きにくい場合もあります。その場合は無理して続けず、痛みを落ち着かせる薬剤を穴に貼付して蓋をし、麻酔が効くようになる後日に治療の続きを行います。

2

根管の拡大・清掃

歯髄を取り除き、中空となった細長い根管内を清掃し、最後に入れる充填材が緊密になるよう、管の形態を整えます。
大変細かい作業のため、根管の状態により治療回数がかかる場合もあります。

3

根管の充填

根管の拡大、清掃が終了したら、最後に専用の充填材で根管を緊密に封鎖していきます。
根管充填は、歯髄を取り除いて中空となった根管内に細菌が侵入してしまったり、細菌が繫殖しないようにするためのものです。
充填の緊密さが治療の予後を左右します。

※上記は、根管治療を初めて行う歯の治療の流れを説明しています。以前根管治療した歯の再治療の場合は、歯の被せ物やコアと呼ばれる補強の芯を除去し、古い充填材を除去した後、根管の拡大・清掃から根管の充填となります。

根管治療の期間

前歯や奥歯などの部位によって歯根や根管の数は変わります。
通常前歯の根管は1本ですが、奥歯になると4本の場合もあります。
また、奥歯は治療器具が届きにくく、根管が湾曲していることも多いなど、難しい治療となることも増えます。
そのため、前歯の治療は少ない回数で終わることが多いですが、奥歯の場合は5~6回くらいになることもあります。

根管治療の費用

通常、保険医療機関であれば、根管治療は保険診療となります。
しかし保険診療では使用していい材料や薬剤が決まっており、新しい薬剤や治療方法には対応できない場合が多いです。
歯の状態によっては保険適用外の材料、薬剤を使った自費診療の方が良い結果を得られることもあります。
当院では、状況に応じて治療内容をご説明させていただき、同意が得られた場合には自費診療にて治療を行わせていただきます。

pagetop