歯周病治療
Medical
歯周病治療
Medical
成人が歯を失ってしまう最も大きな原因をご存じですか?実は「歯周病」によって歯を失ってしまうことが最も多いのです。歯周病は「サイレントディジーズ(Silent Disease、静かなる病気)」と表現されるほど、病気の進行を自覚しにくく、気づかぬうちに静かに進行します。歯がぐらぐらする、食物が噛みにくいなどの自覚症状が出る頃には、すでに歯が抜ける寸前まで進行しています。30代では7割の人が、40代では8割以上の人が発症していると言われる、非常に発症率の高い病気です。歯周病は放置すると自然に歯が抜けてしまう病気ですので、早期に適切な治療を行うことが重要です。
歯周病が糖尿病や誤嚥性肺炎、早産、心疾患、脳血管疾患、肥満、骨粗鬆症さらには認知症の原因や誘因となることが明らかになり、歯周病が単に口の中だけでなく、全身の健康を脅かす重大な病気であることがわかってきました。
気道や血管を介して肺や心臓に入り込んだ歯周病原細菌が肺炎や心疾患の原因となったり、歯周病によって誘導されたTNF-αなどの炎症性サイトカインが糖尿病や早産を誘発することが、多くの疫学調査や基礎研究から明らかになっています。また、アルツハイマー型認知症は、脳内にたまった異常なたんぱく質により神経細胞が破壊され、脳の萎縮がおこる病気ですが、全身に広がった歯周病菌が、脳以外の部分でもアミロイドβを作り出し、それが血流から脳内に取り込まれ、脳内にアミロイドβがたまり、記憶障害などを引き起こし、アルツハイマー型認知症の発症につながる可能性があることがわかってきました。全身の健康を維持するために、歯周病の治療・予防をすることは非常に重要です。
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯肉が腫れたり、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)に多量の細菌が歯垢(プラーク、バイオフィルムとも呼ばれます)として常に付着していると、歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。はじめは自覚症状はありません。しかし病状が進行すると膿がでたり、歯がグラグラと揺れてきて、最後には歯を抜くことになってしまいます。
歯周病は歯肉炎と歯周炎の総称です。
以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。お早めにご相談ください。
お口の中には約400~700種類の細菌が生息しています。これらは普段あまり悪さをしませんが、日々のブラッシングが不十分ですと、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面に蓄積していきます。これを歯垢(プラークまたはバイオフィルム)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落とすことができません。この歯垢1mgの中には約10億個の細菌が存在していると言われており、虫歯や歯周病を引き起こします。この歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症が生じ、やがて歯を支えている骨を溶かしていき、結果的に歯を失う原因となります。
歯垢は、取り除かないと石灰化して歯石と言う石のような硬いものに変化し、歯の表面に強固に付着します。これはブラッシングだけでは取り除くことができません。歯石や歯肉などに細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。歯石の表面はザラザラとしており細菌の温床となりますので、歯石になる前の歯垢のうちに除去することが大切です。
※特定非営利活動法人 日本臨床歯周病学会 HPより引用
このような方は歯周病になりやすい、あるいは進行が速い傾向にあるため、ご相談ください。
問診、歯周組織検査、レントゲン検査、口腔内写真撮影、マイクロスコープによる診査を行い情報を収集
収集した情報を基に、治療方針の説明
歯垢を染め出しホームケアの確認・指導 歯周基本治療開始
再評価を行い、今後の治療方針決定
※改善を確認し、被せ物の治療やメインテナンスへ移行します。
歯周基本治療で改善しない場合は、歯周外科治療(手術)を行います。
歯周外科処置が終了後、再度 歯周精密検査などの再評価
歯周病の治療が終了後、必要に応じて被せ物治療やインプラント治療などに移行
定期検診(メインテナンス)。定期的に歯周組織検査、ホームケアの確認、クリーニング
※当院では日本歯周病学会認定歯科衛生士が、歯周病治療を行っております。またマイクロスコープを活用し、精密な治療を行っております。詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。